こんにちは、うちやま農園です🌾
うちやま農園のブログ担当として、
昨年から定期的に情報をお伝えしてきたブログも
思えば50個以上になっていました😄
最近は、閲覧者も徐々にですが増えてきて、
本当に嬉しい限りです!!
ありがとうございます!!
今後もなるべく専門用語を使わずに、
初心者目線を忘れずに、イメージしやすいような言葉でお伝えしていくをモットーに
楽しんでもらえるように頑張ります👍
さて、今日は再び米作りの話題を。
前々回のブログでは、肥料撒きまでご紹介しましたが、
今は、「田打ち」作業を行っています!
(またの名を「田起こし」)
この光景は、見たことある方も多いのでは??🤔
前の工程で、肥料を田んぼに蒔いていましたが、
その肥料を田打ちによって、土に満遍なく、混ぜ込むことができます!
さらに田打ちによる効果はいくつかあって、、
雑草の発生を防ぐ効果があったり、
植物が吸収しやすい環境に変化したり、
それにより稲を植えた時に根の成長が促進されたり、、、
と、言葉にするのが難しいんですが、
様々な相乗効果を起こすことができるんです😄
シンプルに見えて、奥が深いですよね・・・🤔
もし、この光景を見たときに、
知識があるとないとで、
おそらく見え方も変わってくるんじゃないかと思うので、
「頑張ってるな~」と、温かい目で見守って下さいね(笑)
今日もご覧いただき、ありがとうございました!
僕はこの後、水入れの手伝い、行ってきます!🙋