こんにちは、うちやま農園です🌾🍄
天気が良くて気持ちの良い朝を迎えています🌄
スズメの鳴く声を聴きながら、ブログ投稿中です🐤
さて、令和3年産のコシヒカリに向けて、
うちやま農園もついに動き出しました!!
と言っても、雪がまだまだ残る南魚沼⛄
まずは雪に埋まった田んぼを、雪から助けなければいけません。
昨年、一昨年とだいぶ少なかった雪も
今年は初雪から一気に嵩が増し、雪国という異名通り。
毎年、この雪を融かす作業から始まるのは
雪国のルーティーンですかね🤔
雪を早く融かす方法として、
南魚沼周辺では、籾殻を灰化したもの(燻炭)を雪に薄く撒いていきます。
(南魚沼周辺だけでなく、雪深い地域でも活用されているんですかね・・・?)
黒くなった籾殻は、太陽の光・熱を集め、吸収していくので、
雪が早く融けるという仕組み。
昔ながらの知恵が、今もしっかり活かされています😊
しかも、籾殻も再利用できるという循環型。
まさに今、求められているサスティナブルに近いのかなと感じていますが、、、
意味、合ってますか??(笑)
たまには難しい言葉を使ってみたんですが、間違っていたらすみません😓(笑)
今日みたいな天気が良い日は
特に威力を発揮してくれる籾殻の燻炭。
早く雪が融けてくれるのが待ち遠しいです🙏